- 日本防犯設備協会TOP
- 防犯設備士
防犯設備士
「防犯設備士」は、安全・安心なまちづくりを担う
防犯設備士は、防犯設備に関する専門的な知識・技能に基づき、防犯設備の設計、施工、維持管理及び防犯診断に関する業務を行い、警察や自治体などの関係機関・団体と連携しながら「防犯の専門家」として活躍し、地域の防犯対策や安全安心なまちづくりに大きな役割を担っています。
公益社団法人 日本防犯設備協会は警察庁の指導の下で平成4年から防犯設備士の養成と資格認定試験の事業に取り組み、防犯設備等の技術レベルの向上を図っています。平成13年より、防犯設備士の養成と資格認定事業は公益社団法人 日本防犯設備協会の自主事業として実施しています。
防犯設備士は、当初は防犯設備の設計・施工・維持管理に関連する知識が中心でしたが、今日では防犯設備機器のみならず、振り込め詐欺やサイバー犯罪など幅広い知見が求められています。
防犯設備士は、その本来の業務である防犯設備の構築において活躍していますが、お客様にさらに信頼いただくために、犯罪情勢にも目を配り、解決の手段である防犯設備やその運用などに関する新しい知識を絶えず入手して、的確な対応ができることが期待されています。
そのため、2013年度以降に防犯設備士資格を取得された方には3年ごとの資格更新を実施しています。また、資格更新を行う優位性を確保するために、2020年4月1日以降に資格更新した場合は、継続的に最新の知識を取得し社会的信頼性を高めて、防犯設備士(優良)※とすることにしました。 (※通称、優良防犯設備士)
「防犯設備士」の仕事は、お客様の信頼に支えられています
-
(防犯設備士資格者証サンプル)
防犯設備士は資格者証を携帯しています
-
(名刺記載推奨例)
防犯設備士であることを名刺に記載し、
お客様の信頼を得ています
-
(防犯設備士(優良)資格者証サンプル)
-
(名刺記載推奨例)
専用シール(有償)(印刷不可)