- 日本防犯設備協会TOP
- 防犯設備士
- 平成24年度以前に防犯設備士の資格を取得された方へ
重要なお知らせ 平成24年度以前に防犯設備士の資格を取得された方へ
平成24年度以前に防犯設備士の資格を取得された方(総合防犯設備士は除きます)に向けて、防犯設備士テキストや資格更新など有益な情報をお知らせするためのコーナーです。資格更新いただいた方への特典や防犯設備士テキストに関する新しい情報がありますのでお知らせします。
1.資格更新される方への有益なお知らせ
2012年度(平成24年度)以前に取得された皆様方は資格更新の義務はありませんが資格更新をお勧めしています。2020年4月1日以降に資格更新した場合は「防犯設備士(優良)」とすることになりましたので、是非資格更新していただけるようお願いします。
【 防犯設備士(優良)とは 】
- 1)資格更新を行い、かつ有効期限内であり、資格更新時及びその後も継続的に最新の知識を取得しており、
社会的信頼性が高い。 - 2)連絡先が明確であり、日防設から必要に応じて連絡することができる。
【 優位性を高めた内容 】
- 1)資格者証を一新し、一目で防犯設備士(優良)であることがわかる。
- 2)専用の名刺シールとネックストラップを使用することができる。
- 3)日防設ジャーナルを毎号受領でき、その他の有用情報も継続的に受領できる。
「防犯の専門家」として活躍いただくために、新しい知識を入手する一助として、平成24年度以前に防犯設備士を取得された方で更新された方には2019年4月に大幅に刷新した防犯設備士テキストや協会発行のガイドブックを無償で進呈しますので、是非資格更新いただくようにお願いいたします。
ただし、一度資格更新を行っていただいた後は3年ごとの更新義務が発生しますのでご注意ください。詳しくは協会ホームページの「資格更新手続きのご案内」をご覧ください。
2.防犯設備士テキストの大幅刷新
従来から大きく刷新し、2019年4月に発行した『防犯設備士テキスト』では、新たにサイバー犯罪や振り込め詐欺などの最新犯罪情報、個人情報とプライバシーとの関係、マイクロ波式やレーザービーム式などの最新検知器、技術の進歩が著しい防犯カメラの最新方式を追加しています。他には出入管理設備である電気錠、電磁錠などのドアやフラッパー式、回転ドア型などのゲートに関する最新設備情報を記述しています。
3.防犯設備士に求められるもの
防犯設備士の方は「防犯の専門家」として防犯設備の設計・施工・維持管理などの業務や警察や自治体などと連携した地域の防犯対策・安全安心なまちづくりにご活躍されています。そのため、犯罪情勢に目を配り、防犯設備やその運用などに関する新しい知識を絶えず入手して、的確な対応ができるよう日頃から切磋琢磨することが求められています。
4.メールマガジン登録のお願い
現在、防犯設備士の方にはメールで協会情報誌「日防設ジャーナル」ダイジェスト版をはじめ、協会主催セミナーや防犯関連情報など送信しています。
メールマガジンの配信を希望される方は、「メールマガジン配信申込」からお申込みください。
5.連絡先の更新をお願いいたします
今後、資格更新関連情報などお役に立つ情報を確実にお伝えしたいので、防犯設備士資格認定試験申込み時に登録された連絡先(住所、電話番号、メールアドレス、勤務先等)に変更があった場合には、「住所・勤務先変更」から変更届のご提出をお願いいたします。 また当時の登録内容が不明な方は、念のため変更届をご提出いただきますようお願いいたします。