公益社団法人 日本防犯設備協会

安全・安心なまちづくりをハード(優良防犯機器)とソフト(資格認定)で推進

総合防犯設備士 試験のご案内

総合防犯設備士は、防犯設備士の上位資格です。
総合防犯設備士資格認定試験(以下「総合試験」という)には、筆記試験と講習認定試験があります。
どちらも、一次試験と二次試験がありますが、二次試験は、一次試験に合格した方のみ受験できます。
講習認定試験につきましては、さらに一次試験の前に書類審査と事前提出レポートがあります。

受験資格

一次試験の区分 一次試験受験資格 二次試験受験資格
A(筆記試験) ・防犯設備士資格取得後実務経験3年以上
・3年以内に資格を更新していること ※1
一次試験合格者
B(講習認定) ・防犯設備士資格取得後実務経験6年以上
・3年以内に資格を更新していること ※1
・関係機関からの表彰等受章者 ※2

・当年度の受験セミナー受講者
上記をもって協会又は地域協会会長などから推薦を受け、協会の書類審査に合格した者

・事前提出レポート提出者
・講習修了者

※1 2019年度から適用

※2 関係機関からの表彰等とは、警察からの防犯活動に関する表彰、地方自治体や都道府県防連などからの防犯活動に関する表彰及び当協会からの防犯設備士表彰をいいます。

受験準備について

一次試験A(筆記試験)を選択の場合

  • 一次試験は記述方式で、二次試験は面接口答方式です。
  • 二次試験は、一次試験合格者のみ受験できます。

受験の流れ

受験の流れ

開催日時
開催場所
試験開催スケジュールの詳細はこちら
受験料
受講料
1.受験料 11,000円 (消費税込み、当協会会員、非会員とも同一料金)
2.受講料 受験セミナーを4回/年開催します。(詳細はこちら
11,000円(消費税込み、受験費用とは別の申し込みが必要です。)
3.注意事項 受験受講のために提出された書類及び受験受講料等は当協会に責ある場合を除きお返しいたしません。
申込期間 2023年7月1日(土) ~ 9月18日(月)

試験内容

(1)一次試験の科目、出題数、点数、試験時間は、下記の通りです。

区分 科目 出題数 点数 時間
A基礎(必須)
  • セキュリティ概論
  • 防犯設備の構築
  • 防犯設備の監査
  • 防犯関連知識
10問 20点×10=200点 90分
B専門(選択)
  • 機器関連
  • 施工関連
  • 警備関連
  • 設計関連
4問中
2問選択
100点×2=200点 60分
C専門(必須)
  • セキュリティ概論
  • 防犯設備の構築
  • 防犯設備の監査
3問
100点×3=300点 150分

(2)一次試験の合格基準は、A基礎・B専門・C専門とも60%以上の正答で合計500点以上。

(3)二次試験は面接口答方式で、下記の内容を3名の面接官が確認し合否判定をします。

  • 総合防犯設備士としての知識(一次試験の再確認、保有する資格等)
  • 技術力(実務経験、新技術習得の方法等)
  • 倫理性(関係法令の遵守、守秘義務等)

受験申込み

下記の受験申込ボタンから申し込み下さい。
受験申込頂きますと受験資格審査の上、受験できる方には、受験申請手続きに必要な書類を協会から送付しますので記載の上返送してください。

一次試験A 受験申込

一次試験B(講習認定)を選択の場合

書類審査、事前提出レポート、一次試験、二次試験を実施します。

  • 書類審査は、一次試験の受験資格を満たすことの書類による確認審査です。
  • 事前提出レポートは、受験セミナー受講後から一次試験の1ヶ月前の間に提出いただきます。
  • 一次試験は講習方式で、講習の後に確認(筆記)試験を行います。
  • 二次試験は面接方式で、講習修了後同日中に行います。

受験の流れ

受験の流れ

開催日時
開催場所
2023年11月4日(土)
(公社)日本防犯設備協会
受験料
受講料
1.受験料 11,000円 (消費税込み、当協会会員、非会員とも同一料金)
※振込み先は、一次試験の申請手続きを参照ください。
2.受講料 受験セミナー 11,000円(消費税込み、当協会会員、非会員とも同一料金)
3.テキスト 10,200円(特別セット価格(送料・消費税込み))
募集人数 若干名(書類審査合格者)
申込期間 2023年6月1日(木) ~ 6月30日(金)

試験内容

(1)書類審査

  • 防犯設備士資格取得後6年以上であることの確認
  • 関係機関からの表彰等受章者であること、その内容の確認
  • 当年度の受験セミナー受講者であることの確認(申込状況)
  • 協会又は地域協会会長などから推薦書
    (一次試験までに受験セミナーを受講出来なかった場合は不合格となります。)
  • 3年以内に資格を更新していることの確認

(2)事前提出レポート

A4用紙2~4枚(1枚1,500字程度)とし、提出期限は講習の1ヵ月前(2022年10月21日(木)当協会必着)とします。
面接試験の参考にします。(今年度のレポートのテーマは後報)

(3)一次試験の内容

「セキュリティ概論」「犯罪情勢と防犯対策」「防犯設備の設計」「防犯監査」の講習後に確認テスト

(4)二次試験は面接口頭方式で、下記の内容を確認し講習試験の結果と合せて総合評価で合否判定をします。

  • 総合防犯設備士としての知識
  • 技術力(実務経験、新技術習得の方法)
  • 倫理性(関係法令の遵守、守秘義務など)

受験セミナー

  • 講習認定は、一次試験の前に当該年度の受験セミナー1回以上の受講が条件となります。
  • 受験セミナーに関しましては、こちらをご覧ください。

教材・セミナーのご案内

受験申込み

書類審査申請の手続き

(1)推薦書フォーム

下記推薦申込ボタンから総合防犯設備士資格認定試験『講習認定』受講申込書を出力し、必要事項を記入の上、地域協会会長などからの推薦書を添付して地域協会経由で郵送お願いします。

推薦申込

(2)受験申請手続きの書類送付

  • 書類審査の結果は、2023年7月10日(月)までに申請者本人及び推薦地域協会に通知します。
  • 申請者本人には、一次試験の受験手続に必要な書類を協会から送付しますので記載の上返送してください。
    → 受験申請手続きについてはこちら
  • 受験セミナー、テキストは申請者本人が、随時申込願います。
お問合わせ先 : 公益社団法人 日本防犯設備協会 事務局
〒105-0013 東京都港区浜松町1-12-4(第二長谷川ビル 4F)
TEL : 03-3431-7301 FAX : 03-3431-7304
お問合わせフォーム